どちらかというと英字配列キーボードが好きな atmarkplant。
しかしながら、そうすると微妙に日本語の切り替えなどなど
面倒なことも承知。
インストール後いろいろと詰まる。
まずそもそも初期設定時に日本語を入れてなかった....
入れよう。
まず
システム環境設定(下の画面) → 言語とテキスト
最初は ことえりが選択されていなかったので チェックを入れる。
これで日本語がうてるようになったぜ。
ん?
隣にショートカットの設定っぽいが... がスルー。
さて切り替えて。 どれで切り替えるのだ? (半角とかないよぉ、当たり前だ。)
再びシステム環境設定へ
今度はキーボードへ
おっとキーボードのショートカットがあるぞ。
ショートカットのコマンド部分をダブルクリックしてコマンドを選択すると
かえられるみたい。
この一番下の項目を変えると言語がうまく切り替わるので
デフォルトからちょっと変えてみた。
atmarkplant は command + space にしてみた。
ちなみに command だけとかは無理だった。
これで command + space で United States → 半角英数 → 日本語 → カタカナ
に切り替えてつかう。
にしても「ことえり」って人の愛称みたいに思うのは私だけだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿