2010年12月19日日曜日

Webサイトの画像が保存できない。

Macとは関係ないネタでごめんなさい。

Ameba, スタブロなどの一部のブログサイトで見た画像 を保存しておきたいなぁ~と思って
早速, 右クリック → あれ? メニューでない。

とお悩みのあなた。 そんなことで悩んでないで Let's .....
ということで, 一部のWebサイトでは, 画像を保存できないようにちょっとした工夫してある。

しょうがない、Screen Shot とか,  One Note  Ctrl + S でとか考えることもできる。
がそんなことはしなくてもよいのです。

右クリック禁止は, 基本的に JavaScript で行っています。
たとえば document.onmouse...    とか, イベント処理でつぶしているのです。

ですので, 単純に JavaScript を一時的に切ってしまえば, なんてことはないのです。

Chrome なら, スパナマーク→オプション→高度な設定→コンテンツの設定→JavaScript → オフ
とすると, 上のブログなどでも右クリック保存ができてしまうわけです。

もっとも, JavaScript をオフにしてしまうと最近のWebサイトでは, 残念な表示になってしまうので
ご注意を。

MAMP

年末の休みにかけて PHPでもやってみようかと思った。

Mac のPHP環境は UNIXベースですので, もともと 入っているのですが, Serverを含めた
設定は, 初心者には こころが折れるらしい。

ということで, Apache,  MySQL 等々をセットにした, MAMP というインストール, サーバ管理
アプリケーションがあるそうなので, 使ってみることにした。

http://www.mamp.info/en/index.html
にアクセス, とりあえず左側のFree版をDownload ( 100MB 越え )
zip を解凍して, dmsgを実行。

実行後 MAMP フォルダを Application フォルダにドラッグ&ドロップすればO.K.
Application フォルダ内で, MAMP のマークを起動すれば, 管理画面とともに
正常にインストールされました画面が出れば終了。


ちなみに MySQL とか, Apacheがもともと入っていても問題なし。

2010年12月12日日曜日

Dock

Macの下の方にあるアイコンたち。
そうこれこれ。
標準ではどうなっていたのかわすれてしまいましたが, 位置を変えたかったりアニメーションを
どうにかしたかったり。。。

なので設定を変えてみました。
”システム詳細設定" から パーソナル Dock を選択。
ここで様々設定できる。
"拡大" の設定で下のアニメーションのようにドンと拡大される, チェックを
はずすとこの機能はOFFになります。
その他アニメーションそのものをオフしたり, ウィンドウのしまい方, Dockの表示なども
かえられます。
Macヘルプを読んでみたら, 個々のオプションを試してみてください。 
だそうです。

2010年11月1日月曜日

Keynote

MとSでいう, PowerPointにあたるソフトiWork についているソフトのうちのひとつ Keynote。
Macを買ったときに,ついでに買ってみた。

思いだって, 使ってみた。

外観 UIh非常にMac らしい。
機能や使い方もPowerPoint と遜色ない。
Keynoteをつかったことのない自分でもさくさくとPowerPointと同じように操作
カラーの選択や透明度の選択, もボタンの下のツールバーで選択できる。


そして何を言ってもすばらしいのは, 保存形式。 画像, HTMlL, PowerPoint形式(ppt), PDFはもちろん, movieとしてもiPod ビデオにも変換できるから驚き。
機能は十分その上, iWorkには, Numbers, Pages もついているからお得だと思った。

2010年8月25日水曜日

Mac with MySQL インストール


あぁ〜、読んだりした本をデータとしてどっかに保存しておきたい、

と本にも解説があったりしてせっかくなので、MySQL を Mac にいれることにした。

手順通り にアクセス

Version 5.1 の dmg形式をダウンロード 中身は

mysql-5.1.50-osx10.6-x86_64.pkg インストーラー
MySQL.prePane システム詳細設定に追加されるパネルインストーラー 
MySQLStartupItem.pkg スタートアップ起動(サーバーの自動起動のためのもの)
Readme.txt

ということで Readme 意外をダブルクリック。 おしまい。

MySQLの起動はシステム詳細設定 → その他 →  MySQLのパネルのクリック



この画面で管理できる。

コマンドの起動の場合は
/Library/StartupItems/MySQL/MySQL がそれです。
使い方
./MySQL start  (stop, restart)

さて、MySQL の実際のコマンド類は /usr/local/mysql/bin の中にあります。
パスでも通しておきましょう。 ( うまくいかないな )

/usr/local/mysql/bin/mysql -uroot

でとりあえず接続完了 
mysql > show databases;
で動作確認してみた。

おしまい。

2010年8月21日土曜日

Apple Remote

リモコンみたいな形状のApple Remote なんとなくノリで買ってみたのだが、なかなか良い。

設定は簡単で Remote 対応の Mac に向かって、→ 右 を押すだけで認識される

Menuボタンを押すと、画面が黒くなり(決して死んでるわけではない)メニューが表示される。

そこでITunes で管理する音楽ビデオが見れる。 ちなみにネット につないでいれば、ITunes トップ10 などの視聴も
簡単にできる

音楽だけを聴くとか、ビデオをみるだけとか Media用にMacを使うにはおすすめです。

値段もたいしたことなかったはずなので買ってみてはいかがでしょうか? 

2010年8月11日水曜日

Apache Webサーバー

Mac には WebサーバーApacheが標準搭載されている模様。

なんと システム環境設定 → 共有 → Web共有とするだけで webサーバーが起動できる。

と同時にアクセスURLも出てくるので, このURLを Safariでも Chromeにでも入れる。


(例によって, クリティカルな部分は白抜き。 URLが書いてあります。)


上で出たアクセスURL or http://localhost で
/Library/WebServer/Document のindex.htmlが表示されます。

この /Library/WebServer/Document 内に アプリケーションを配置すれば, webサイトの公開ができます。(ただしこのフォルダは rootさんだけしか書き換えられません。)




もう1つ
/Sites/  の中にアプリケーションを配置すると,
http://(ipaddress)/username/
という感じで, ユーザー用のwebサイトが公開できます。


にしても非常に簡単にwebサイトが公開できますね。