2010年12月19日日曜日

Webサイトの画像が保存できない。

Macとは関係ないネタでごめんなさい。

Ameba, スタブロなどの一部のブログサイトで見た画像 を保存しておきたいなぁ~と思って
早速, 右クリック → あれ? メニューでない。

とお悩みのあなた。 そんなことで悩んでないで Let's .....
ということで, 一部のWebサイトでは, 画像を保存できないようにちょっとした工夫してある。

しょうがない、Screen Shot とか,  One Note  Ctrl + S でとか考えることもできる。
がそんなことはしなくてもよいのです。

右クリック禁止は, 基本的に JavaScript で行っています。
たとえば document.onmouse...    とか, イベント処理でつぶしているのです。

ですので, 単純に JavaScript を一時的に切ってしまえば, なんてことはないのです。

Chrome なら, スパナマーク→オプション→高度な設定→コンテンツの設定→JavaScript → オフ
とすると, 上のブログなどでも右クリック保存ができてしまうわけです。

もっとも, JavaScript をオフにしてしまうと最近のWebサイトでは, 残念な表示になってしまうので
ご注意を。

MAMP

年末の休みにかけて PHPでもやってみようかと思った。

Mac のPHP環境は UNIXベースですので, もともと 入っているのですが, Serverを含めた
設定は, 初心者には こころが折れるらしい。

ということで, Apache,  MySQL 等々をセットにした, MAMP というインストール, サーバ管理
アプリケーションがあるそうなので, 使ってみることにした。

http://www.mamp.info/en/index.html
にアクセス, とりあえず左側のFree版をDownload ( 100MB 越え )
zip を解凍して, dmsgを実行。

実行後 MAMP フォルダを Application フォルダにドラッグ&ドロップすればO.K.
Application フォルダ内で, MAMP のマークを起動すれば, 管理画面とともに
正常にインストールされました画面が出れば終了。


ちなみに MySQL とか, Apacheがもともと入っていても問題なし。

2010年12月12日日曜日

Dock

Macの下の方にあるアイコンたち。
そうこれこれ。
標準ではどうなっていたのかわすれてしまいましたが, 位置を変えたかったりアニメーションを
どうにかしたかったり。。。

なので設定を変えてみました。
”システム詳細設定" から パーソナル Dock を選択。
ここで様々設定できる。
"拡大" の設定で下のアニメーションのようにドンと拡大される, チェックを
はずすとこの機能はOFFになります。
その他アニメーションそのものをオフしたり, ウィンドウのしまい方, Dockの表示なども
かえられます。
Macヘルプを読んでみたら, 個々のオプションを試してみてください。 
だそうです。

2010年11月1日月曜日

Keynote

MとSでいう, PowerPointにあたるソフトiWork についているソフトのうちのひとつ Keynote。
Macを買ったときに,ついでに買ってみた。

思いだって, 使ってみた。

外観 UIh非常にMac らしい。
機能や使い方もPowerPoint と遜色ない。
Keynoteをつかったことのない自分でもさくさくとPowerPointと同じように操作
カラーの選択や透明度の選択, もボタンの下のツールバーで選択できる。


そして何を言ってもすばらしいのは, 保存形式。 画像, HTMlL, PowerPoint形式(ppt), PDFはもちろん, movieとしてもiPod ビデオにも変換できるから驚き。
機能は十分その上, iWorkには, Numbers, Pages もついているからお得だと思った。

2010年8月25日水曜日

Mac with MySQL インストール


あぁ〜、読んだりした本をデータとしてどっかに保存しておきたい、

と本にも解説があったりしてせっかくなので、MySQL を Mac にいれることにした。

手順通り にアクセス

Version 5.1 の dmg形式をダウンロード 中身は

mysql-5.1.50-osx10.6-x86_64.pkg インストーラー
MySQL.prePane システム詳細設定に追加されるパネルインストーラー 
MySQLStartupItem.pkg スタートアップ起動(サーバーの自動起動のためのもの)
Readme.txt

ということで Readme 意外をダブルクリック。 おしまい。

MySQLの起動はシステム詳細設定 → その他 →  MySQLのパネルのクリック



この画面で管理できる。

コマンドの起動の場合は
/Library/StartupItems/MySQL/MySQL がそれです。
使い方
./MySQL start  (stop, restart)

さて、MySQL の実際のコマンド類は /usr/local/mysql/bin の中にあります。
パスでも通しておきましょう。 ( うまくいかないな )

/usr/local/mysql/bin/mysql -uroot

でとりあえず接続完了 
mysql > show databases;
で動作確認してみた。

おしまい。

2010年8月21日土曜日

Apple Remote

リモコンみたいな形状のApple Remote なんとなくノリで買ってみたのだが、なかなか良い。

設定は簡単で Remote 対応の Mac に向かって、→ 右 を押すだけで認識される

Menuボタンを押すと、画面が黒くなり(決して死んでるわけではない)メニューが表示される。

そこでITunes で管理する音楽ビデオが見れる。 ちなみにネット につないでいれば、ITunes トップ10 などの視聴も
簡単にできる

音楽だけを聴くとか、ビデオをみるだけとか Media用にMacを使うにはおすすめです。

値段もたいしたことなかったはずなので買ってみてはいかがでしょうか? 

2010年8月11日水曜日

Apache Webサーバー

Mac には WebサーバーApacheが標準搭載されている模様。

なんと システム環境設定 → 共有 → Web共有とするだけで webサーバーが起動できる。

と同時にアクセスURLも出てくるので, このURLを Safariでも Chromeにでも入れる。


(例によって, クリティカルな部分は白抜き。 URLが書いてあります。)


上で出たアクセスURL or http://localhost で
/Library/WebServer/Document のindex.htmlが表示されます。

この /Library/WebServer/Document 内に アプリケーションを配置すれば, webサイトの公開ができます。(ただしこのフォルダは rootさんだけしか書き換えられません。)




もう1つ
/Sites/  の中にアプリケーションを配置すると,
http://(ipaddress)/username/
という感じで, ユーザー用のwebサイトが公開できます。


にしても非常に簡単にwebサイトが公開できますね。

2010年8月9日月曜日

リモートデスクトップ。

リモートデスクトップを試してみた。
1. Linux → Mac
Ubuntuに標準搭載の リモートデスクトップを使ってみた。 Vinagreさんです。
まずMac 側で設定。(リモート許可)

システム詳細設定 →  共有
で開きます。(写真白抜きはいわゆる"見せられないよ"です)

リモートログインにチェック。 ここで IP アドレスやログインのマシン情報がでます。
これでMac側はよし。

そしてUbuntuへ "アプリケーション" → "インターネット" → "リモートデスクトップ"
で選択
LAN内の接続できるPCが左にでるのでクリック。

わぁ、 白抜きだらけだ。  ごめんなさい。
パスワードを入れて試しに ls と打ってFinder のファイルを確認(接続できました)。

ちなみにログイン前に SSH か  VNCかの選択画面があります。  今回はSSH
GUI操作はできないのかなぁと 調査中。

まぁMacはUnix なので逆(Mac→ Linux)は大丈夫だろう。

2. Mac → Windows 
Remote desktopConnection for Mac をインストール
Windows側でリモートの許可を設定していざログイン。

あれ?
画面がでてきて操作も出来るが、なぜか壁紙が映らない(ちなみにデスクトップアイコンはちゃんとあります 見えませんがゴミ箱は上にありました。)  調査中。

3. Windows → Mac
当然。 Remote desktop では無理。 わからない。

2010年8月8日日曜日

Windows ユーザーとのチャット (Messenger for Mac)

Macに標準で装備している iChat。
Macユーザー同士や, Googleのアカウントを利用したチャットが可能です。

しかし, どうしても Windows live 系のサービスが使いたいんだというあなた。
(別にWindows でも, googleのアカウントでいいと思いますが)

Microsoft Messenger for Mac というツールがあります。 (8 beta, 7安定版)

http://www.microsoft.com/japan/mac/downloads.mspx?pid=Mactopia_Messenger

さっそく試してみた。
インストールは非常に簡単。 特別な設定はなし。
最初の起動時に Windows live アカウントを聞かれる。

設定後


(アカウントは隠してます)
サインインすると, Windows 判とはちょっと違いますが, まぁ利用できます。

どうもMac では, 仮想ドライブのようなものが表示されますが, これはちょっと後でなぜかチェックしてみよう。

2010年8月7日土曜日

スクリーンショット

PrintScreen → クリップボード → ペイントで編集 
と これが Windows なわけですが....

Macではどうでしょう。
このコマンドだ。 
1.コマンド + Shift + 3
画面全体がとれる。

2. コマンド + Shift + 4
ドラッグで選択した部分 なんかかわった矢印が出てくる。

3.コマンド + Shift + 4 + Space
カメラみたいなマークがでてくる その後選択するとスクリーンショットがとれる。
選択したwindow がとれる。 window を開いていない場合画面全体になる。

これで得られたスクリーンショットは PNG形式となってデスクトップに保存されます。


●QuickTimeを使った画面キャプチャ(Movie)
画面が動画としてとれちゃいます。操作手順の説明動画なんかにいいですね。
1. QuickTime の起動

起動しても何も出てこない 左上のバーがQuick Time になっていることで起動したとわかった。

2. 新規画面収録 選択


3. 真ん中の●ボタンをクリック キャプチャ開始 

4. バーの●でキャプチャ終了

いいねえ。 使ってとってみた動画。カメラ がでてきます。




Quick Time の使い方にはatmarkplanも驚きました。
いろいろなところでMac ってクールだぜ。

2010年8月4日水曜日

control ではなく command

題名のとおり

ショートカットのときは command + C コピーなど。

ショートカット一覧 macのページ。
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP

後で参照しよう。

日本語設定 with 英字配列キーボード

どちらかというと英字配列キーボードが好きな atmarkplant。
しかしながら、そうすると微妙に日本語の切り替えなどなど
面倒なことも承知。

インストール後いろいろと詰まる。
まずそもそも初期設定時に日本語を入れてなかった....

入れよう。

まず
システム環境設定(下の画面) → 言語とテキスト

最初は ことえりが選択されていなかったので チェックを入れる。
これで日本語がうてるようになったぜ。

ん?
隣にショートカットの設定っぽいが...  がスルー。

さて切り替えて。 どれで切り替えるのだ? (半角とかないよぉ、当たり前だ。)

再びシステム環境設定へ
今度はキーボードへ
おっとキーボードのショートカットがあるぞ。
ショートカットのコマンド部分をダブルクリックしてコマンドを選択すると
かえられるみたい。

この一番下の項目を変えると言語がうまく切り替わるので
デフォルトからちょっと変えてみた。
atmarkplant は command + space にしてみた。
ちなみに command だけとかは無理だった。

これで command + space で United States → 半角英数 → 日本語 → カタカナ
に切り替えてつかう。

にしても「ことえり」って人の愛称みたいに思うのは私だけだろうか。

vmware fusion3 with Windows7

こんにちは, atmarkplantです。先日 Twitter で 「Windows、イラネ」
なんていっていましたが、やはりMacの
真骨頂 with Windows ができるを試したい。
そこで、vmware fusion3 が手に入ったのでもとから持っていた Windows 7 Ultimate を
入れたみた。
手順
1. Vmware fusion を入れる(特に面倒な設定なし)
2. インストール後起動すると、ディスクの作成をどうするか訪ねられるので ブートDVDをそのまま入れる
3. Windows と Macの関係をシームレスが独立かと聞かれる
(シームレスにするとたぶんファイルの移動がドラッグ&ドロップでいけると思う)
4. Windowsをインストール

仮想マシンのメモリの設定は後でできるのでデフォルト設定で放置

非常に簡単だった。ブートキャンプと比べたらどうだろうか。
仮想マシンのいいところはエクスポートができるのとスナップショットだよね。
とHyper-V 系のツールを作っていたatmarkplantはつぶやいてみる。

vmware fusion使い倒しはまた今度。

2010年8月2日月曜日

セットアップ

とりあえずセットアップ終了
日本語入力に手こずる。
iWork のインストールも終わった。 
とりあえず 明日からいろいろやろう。

いろいろするために買った本達

"Mac OS X UNIX活用大全"   
"Mac OS  超辞典 完全操作テクニック"   

 を読むぉ。

Mac デビュー

本日Mac Book Pro がご到着なさいました。

今回 atmarkplant が購入したのは,

Mac Book Pro 13inchi
2.4GHz Intel Core 2 Duo
プロセッサ

250GB(5,400rpm)
ハードドライブ

NVIDIA GeForce 320M
グラフィックプロセッサ

英字配列キーボード + iWork
とりあえず記念撮影
となりにさりげなく見えるPC
これから設定です。